インストール -> 8.0.15

Posted by muchag | CentOS,MySQL,VirtualBox |
初回投稿:2019-02-26 (火) 22:09:16 | 最終更新:2019-03-09 (土) 17:00:59

【環境】
MySQL: 8.0.15
CentOS: 7.6.1810
VirtualBox グラフィカルユーザーインターフェース: 5.1.24 r117012 (Qt5.6.2)
リポジトリ
取得

rpm -ivh https://dev.mysql.com/get/mysql80-community-release-el7-2.noarch.rpm

noarch の前の数値が、前回の 1 から 2 へ増えている。
気になるけど、次回!

確認

yum repolist all | grep mysql
インストール

yum install -y mysql-community-server
起動と停止

// 起動
systemctl start mysqld.service

// 停止
systemctl stop mysqld.service

// 自動起動
systemctl enable mysqld.service
systemctl list-unit-files -t service | grep mysqld
mysqld.service                                enabled
mysqld@.service                               disabled
初期パスワード
確認

cat /var/log/mysqld.log | grep "A temporary password"
2019-03-09T05:40:56.206659Z 5 [Note] [MY-010454] [Server] A temporary password is generated for root@localhost: hogehoge
変更
ログイン

mysql -uroot -p -hlocalhost
Enter password:

上記初期パスワードを入力。

変更

今回は、my.cnf で設定しただけではダメで
下記処理が必要だった。

パスワード変更
まで面倒なことをしなくても


ALTER USER 'root'@'localhost' IDENTIFIED WITH mysql_native_password BY 'MyNewPass';

こちらでうまくいった。


use mysql;
select user, host, plugin from user;
+------------------+-----------+-----------------------+
| user             | host      | plugin                |
+------------------+-----------+-----------------------+
| mysql.infoschema | localhost | caching_sha2_password |
| mysql.session    | localhost | caching_sha2_password |
| mysql.sys        | localhost | caching_sha2_password |
| root             | localhost | mysql_native_password |
+------------------+-----------+-----------------------+
4 rows in set (0.00 sec)
タイムゾーン

タイムゾーン

設定

my.cnf 8.0.x

参考サイト

Qiita:CentOS7にMySQL8.0をインストール(2019-02-17)

試行錯誤
起動しない
原因想像

インストール直後に例の「初期パスワードを調べなきゃ」と思ってやり方を探していた際
Qiita:MySQL 8.0 初期設定覚書(2019-02-07)
を見つけた。

初期パスワードを調べなくてよい方法が書かれているようだったので
ロクに調べもせずに、盲従して


mysqld  --initialize-insecure
mysql_secure_installation

Securing the MySQL server deployment.

Enter password for user root:

となり、参考サイトとは異なる道順となってしまった。

あれ?と思い、


systemctl  enable  mysqld
systemctl  start   mysqld
Job for mysqld.service failed because the control process exited with error code. See "systemctl status mysqld.service" and "journalctl -xe" for details.

と起動してみたところ、エラーとなった。


systemctl  status   mysqld
● mysqld.service - MySQL Server
   Loaded: loaded (/usr/lib/systemd/system/mysqld.service; enabled; vendor preset: disabled)
   Active: failed (Result: exit-code) since 水 2019-02-27 00:57:05 JST; 16s ago
     Docs: man:mysqld(8)
           http://dev.mysql.com/doc/refman/en/using-systemd.html
  Process: 15500 ExecStart=/usr/sbin/mysqld $MYSQLD_OPTS (code=exited, status=1/FAILURE)
  Process: 15483 ExecStartPre=/usr/bin/mysqld_pre_systemd (code=exited, status=0/SUCCESS)
 Main PID: 15500 (code=exited, status=1/FAILURE)
   Status: "SERVER_BOOTING"
    Error: 2 (そのようなファイルやディレクトリはありません)

 2月 27 00:57:05 localhost.localdomain systemd[1]: Starting MySQL Server...
 2月 27 00:57:05 localhost.localdomain systemd[1]: mysqld.service: main process exited, code=exited, status=1/FAILURE
 2月 27 00:57:05 localhost.localdomain systemd[1]: Failed to start MySQL Server.
 2月 27 00:57:05 localhost.localdomain systemd[1]: Unit mysqld.service entered failed state.
 2月 27 00:57:05 localhost.localdomain systemd[1]: mysqld.service failed.
初期パスワード確認

ちなみにこのタイミングで初期パスワードを確認してみたら


grep -i password /var/log/mysqld.log
2019-02-26T15:54:54.194358Z 5 [Warning] [MY-010453] [Server] root@localhost is created with an empty password ! Please consider switching off the --initialize-insecure option.

となった。

エラー

ログを確認してみたところ


vi /var/log/mysqld.log

2019-02-26T15:57:05.414331Z 1 [ERROR] [MY-012271] [InnoDB] The innodb_system data file 'ibdata1' must be writable

となっていたので

権限確認

当該ファイルの場所を探し


find / -name 'ibdata1'
/var/lib/mysql/ibdata1

当該ファイルの権限を確認してみたら


ll /var/lib/mysql

ほとんどの権限者が root になっていた。

他の仮想マシンを参照したところ
全ての権限者が mysql になっていた。

あちゃー。。。

再インストール

rm -rf /var/lib/mysql/*
yum remove mysql-community-server
yum install -y mysql-community-server

この時点では


ll /var/lib/mysql
合計 0

続いて


systemctl status mysqld.service
systemctl start mysqld.service

こうしたら


ll /var/lib/mysql
合計 168000
drwxr-x--- 2 mysql mysql      187  3月  9 14:41 #innodb_temp
-rw-r----- 1 mysql mysql       56  3月  9 14:40 auto.cnf
-rw-r----- 1 mysql mysql      155  3月  9 14:41 binlog.000001
-rw-r----- 1 mysql mysql       16  3月  9 14:41 binlog.index
-rw------- 1 mysql mysql     1680  3月  9 14:40 ca-key.pem
-rw-r--r-- 1 mysql mysql     1112  3月  9 14:40 ca.pem
-rw-r--r-- 1 mysql mysql     1112  3月  9 14:40 client-cert.pem
-rw------- 1 mysql mysql     1680  3月  9 14:40 client-key.pem
-rw-r----- 1 mysql mysql     5748  3月  9 14:40 ib_buffer_pool
-rw-r----- 1 mysql mysql 50331648  3月  9 14:41 ib_logfile0
-rw-r----- 1 mysql mysql 50331648  3月  9 14:40 ib_logfile1
-rw-r----- 1 mysql mysql 12582912  3月  9 14:41 ibdata1
-rw-r----- 1 mysql mysql 12582912  3月  9 14:41 ibtmp1
drwxr-x--- 2 mysql mysql      143  3月  9 14:40 mysql
-rw-r----- 1 mysql mysql 25165824  3月  9 14:41 mysql.ibd
srwxrwxrwx 1 mysql mysql        0  3月  9 14:41 mysql.sock
-rw------- 1 mysql mysql        6  3月  9 14:41 mysql.sock.lock
drwxr-x--- 2 mysql mysql     4096  3月  9 14:40 performance_schema
-rw------- 1 mysql mysql     1680  3月  9 14:40 private_key.pem
-rw-r--r-- 1 mysql mysql      452  3月  9 14:40 public_key.pem
-rw-r--r-- 1 mysql mysql     1112  3月  9 14:40 server-cert.pem
-rw------- 1 mysql mysql     1680  3月  9 14:40 server-key.pem
drwxr-x--- 2 mysql mysql       28  3月  9 14:40 sys
-rw-r----- 1 mysql mysql 10485760  3月  9 14:41 undo_001
-rw-r----- 1 mysql mysql 10485760  3月  9 14:41 undo_002

無事に権限者が mysql になった。

前回は何だったのかしらね。。。

Posted by muchag | CentOS,MySQL,VirtualBox |
初回投稿:2019-02-26 (火) 22:09:16 | 最終更新:2019-03-09 (土) 17:00:59

CentOS Index

Posted by muchag | CentOS |
初回投稿:2018-08-24 (金) 0:06:38 | 最終更新:2021-11-06 (土) 10:46:12

【環境】
CentOS: 7.4.1708
-> 7.5.1804
-> 7.6.1810(Core)
-> 8.1.1911
-> 8.2.2004

丸っきりの書きかけ項目は Not found になる。

基本
コマンド
Mail Server
Web Server
Database
Node.js
php
Python
Tools
Tips
がい~ん!(はまったこと)
参考

その他各参考サイトについては、各エントリーにて。

Posted by muchag | CentOS |
初回投稿:2018-08-24 (金) 0:06:38 | 最終更新:2021-11-06 (土) 10:46:12

さくら VPS -> httpd.conf

Posted by muchag | Apache,CentOS,さくらインターネット |
初回投稿:2018-01-18 (木) 21:36:04 | 最終更新:2018-11-04 (日) 19:06:27

【環境】
Apache: 2.4.6
CentOS: 7.4.1708
さくらインターネット:VPS 2G プラン
バックアップ

cp /etc/httpd/conf/httpd.conf /etc/httpd/conf/httpd.conf.bak
設定

vim /etc/httpd/conf/httpd.conf
User, Group

User と Group が apache になっていることを確認。


User apache
Group apache
管理者

管理者メールアドレスを設定。
今回はスキップ。


ServerAdmin root@localhost
ServerName, DocumentRoot, Directory

今回はドキュメントルートを変更するために VirtualHost を利用するので変更なし。


#ServerName www.example.com:80
DocumentRoot "/var/www/html"
<Directory "/var/www/html">
VirtualHost

ドキュメントルートを変更するために、VirtualHost を設定。
CakePHP3 用。


<VirtualHost xxx.xxx.xxx.xxx>
    ServerName www.hoge.com
    ServerAlias hoge.com
    DirectoryIndex index.html index.php
    AddDefaultCharset UTF-8
    DocumentRoot /var/www/my_app/webroot
    <Directory "/var/www/my_app/webroot">
      AllowOverride All
      Options FollowSymLinks
    </Directory>
</VirtualHost>
確認

httpd.conf 保存後、文法チェック。


apachectl configtest
Syntax OK
再起動

systemctl restart httpd
CakePHP 確認

上記設定後、hoge.com へブラウザで接続して、CakePHP のデフォルト画面が表示されれば OK。

試行錯誤
NameVirtualHost

Apache 2.4.x では、NameVirtualHost の設定は不要。
設定すると、いらないよ~と言われる。

AH00548: NameVirtualHost has no effect and will be removed in the next release /etc/httpd/conf/httpd.conf:355
FollowSymLinks

参考にさせていただいたサイトの中には、


- Options Indexes FollowSymLinks
+ Options FollowSymLinks -Indexes

このような記述が見受けられたけど

AH00526: Syntax error on line 364 of /etc/httpd/conf/httpd.conf:
Either all Options must start with + or -, or no Option may.

と怒られたので、-Indexes は削除。

Posted by muchag | Apache,CentOS,さくらインターネット |
初回投稿:2018-01-18 (木) 21:36:04 | 最終更新:2018-11-04 (日) 19:06:27

さくら VPS -> Composer

Posted by muchag | CentOS,Library & PlugIn & AddIn,PHP,さくらインターネット |
初回投稿:2018-01-16 (火) 22:41:44 | 最終更新:2018-12-02 (日) 18:05:42

【環境】
Composer: 1.6.2
php: 7.1.13
CentOS: 7.4.1708
さくらインターネット:VPS 2G プラン
インストール

curl -sS https://getcomposer.org/installer | php
All settings correct for using Composer
Downloading...

Composer (version 1.6.2) successfully installed to: /root/composer.phar
Use it: php composer.phar
起動

php composer.phar
Do not run Composer as root/super user! See https://getcomposer.org/root for details
   ______
  / ____/___  ____ ___  ____  ____  ________  _____
 / /   / __ \/ __ `__ \/ __ \/ __ \/ ___/ _ \/ ___/
/ /___/ /_/ / / / / / / /_/ / /_/ (__  )  __/ /
\____/\____/_/ /_/ /_/ .___/\____/____/\___/_/
                    /_/
Composer version 1.6.2 2018-01-05 15:28:41

Usage:
  command [options] [arguments]

Options:
  -h, --help                     Display this help message
  -q, --quiet                    Do not output any message
  -V, --version                  Display this application version
      --ansi                     Force ANSI output
      --no-ansi                  Disable ANSI output
  -n, --no-interaction           Do not ask any interactive question
      --profile                  Display timing and memory usage information
      --no-plugins               Whether to disable plugins.
  -d, --working-dir=WORKING-DIR  If specified, use the given directory as working directory.
  -v|vv|vvv, --verbose           Increase the verbosity of messages: 1 for normal output, 2 for more verbose output and 3 for debug

Available commands:
  about                Shows the short information about Composer.
  archive              Creates an archive of this composer package.
  browse               Opens the package's repository URL or homepage in your browser.
  check-platform-reqs  Check that platform requirements are satisfied.
  clear-cache          Clears composer's internal package cache.
  clearcache           Clears composer's internal package cache.
  config               Sets config options.
  create-project       Creates new project from a package into given directory.
  depends              Shows which packages cause the given package to be installed.
  diagnose             Diagnoses the system to identify common errors.
  dump-autoload        Dumps the autoloader.
  dumpautoload         Dumps the autoloader.
  exec                 Executes a vendored binary/script.
  global               Allows running commands in the global composer dir ($COMPOSER_HOME).
  help                 Displays help for a command
  home                 Opens the package's repository URL or homepage in your browser.
  info                 Shows information about packages.
  init                 Creates a basic composer.json file in current directory.
  install              Installs the project dependencies from the composer.lock file if present, or falls back on the composer.json.
  licenses             Shows information about licenses of dependencies.
  list                 Lists commands
  outdated             Shows a list of installed packages that have updates available, including their latest version.
  prohibits            Shows which packages prevent the given package from being installed.
  remove               Removes a package from the require or require-dev.
  require              Adds required packages to your composer.json and installs them.
  run-script           Runs the scripts defined in composer.json.
  search               Searches for packages.
  self-update          Updates composer.phar to the latest version.
  selfupdate           Updates composer.phar to the latest version.
  show                 Shows information about packages.
  status               Shows a list of locally modified packages.
  suggests             Shows package suggestions.
  update               Upgrades your dependencies to the latest version according to composer.json, and updates the composer.lock file.
  upgrade              Upgrades your dependencies to the latest version according to composer.json, and updates the composer.lock file.
  validate             Validates a composer.json and composer.lock.
  why                  Shows which packages cause the given package to be installed.
  why-not              Shows which packages prevent the given package from being installed.
実行ファイルの移動

mv composer.phar /usr/local/bin/composer

これで、直接 composer で利用できる。

アップデート

念の為、アップデート。


composer self-update
おまけ
インストール時警告

実は上記インストール時に、下記2行目の警告が出ていた。


curl -sS https://getcomposer.org/installer | php
PHP Warning:  Module 'intl' already loaded in Unknown on line 0
All settings correct for using Composer
Downloading...

Composer (version 1.6.2) successfully installed to: /root/composer.phar
Use it: php composer.phar

これは、php.ini で extension=intl.so をコメントアウトすることで消えたけど
CakePHP3 をインストールする際に intl は必要なはずなので、後ほど試す。

起動時警告

実は上記起動時に、下記2行目の警告が出ていた。


php composer.phar
Do not run Composer as root/super user! See https://getcomposer.org/root for details

あら、Composer って、root で利用してはいけないのね~。

実行ファイルを移動させて、一般ユーザに戻って利用したら
上記警告は出なくなった。

ちなみに、インストールを root でしたせいか
実行ファイルを移動しておかないと、php composer.phar では、実行できず


php composer.phar
Could not open input file: composer.phar

このように怒られた。。。

参考サイト

WinRoad徒然草:さくらのVPSサーバーにLaravelのインストール(2015-03-23)

Posted by muchag | CentOS,Library & PlugIn & AddIn,PHP,さくらインターネット |
初回投稿:2018-01-16 (火) 22:41:44 | 最終更新:2018-12-02 (日) 18:05:42

VBoxManage

Posted by muchag | VirtualBox,Windows |
初回投稿:2017-12-10 (日) 21:43:10 | 最終更新:2017-12-17 (日) 18:37:38

【環境】
VirtualBox グラフィカルユーザーインターフェース: 5.1.24 r117012 (Qt5.6.2)
Windows: 10 Pro
list

Windows コマンドプロンプトより
VirtualBox の現在の設定や情報を取得できる。

vms

登録されている仮想マシン一覧。


"C:\Program Files\Oracle\VirtualBox\VBoxManage.exe" list vms
"VirtualMachineName1" {d8c214b5-df18-4cdf-9208-dd7b99fe1778}
"VirtualMachineName2" {48b8dabe-26af-450c-b549-21e226695f4b}
参考サイト

VirtualBox Mania:VBoxManage listコマンド

Posted by muchag | VirtualBox,Windows |
初回投稿:2017-12-10 (日) 21:43:10 | 最終更新:2017-12-17 (日) 18:37:38

Windows10 の画面明るさ調整

Posted by muchag | Windows |
初回投稿:2016-05-20 (金) 15:49:35 | 最終更新:2016-05-20 (金) 15:49:35

【環境】
Windows: 10 Home 64bit
状況

Windows10 の画面はやたら明るい。

2台の PC で、モニタを共有しているので
モニタの明るさ調整は利用できない。

解決方法

Google 先生に質問してみたけど
モニタが PC と分離している場合には
(分離しているのが普通だと思うんだけどな~・・・)
明るさ調整機能がないとか。

なので、グラボのアプリを利用して調整。

デスクトップコンテキストメニュー
[NVIDIA コントロールパネル] [ディスプレイ]-[デスクトップ カラー設定の調整] [2. カラーの設定方法を選択します。]-[NVIDIA の設定を使用する] ここで、[明るさ][コントラスト] を調整することで、少し落ち着いたけど
まだ目がチカチカしている気がする。。。

Posted by muchag | Windows |
初回投稿:2016-05-20 (金) 15:49:35 | 最終更新:2016-05-20 (金) 15:49:35

C ドライブの掃除

Posted by muchag | Windows |
初回投稿:2016-04-14 (木) 15:48:08 | 最終更新:2016-04-14 (木) 15:48:08

気がつけば、C ドライブの空き容量が、0.9G。
え?
何が起きた?
という事態になってから、あれこれ手を打ってきたけど
次回以降もあり得るので、メモ。

【環境】
Windows: Home 64bit SP1
状況

C ドライブは、SSD 128GB。

で、エクスプローラの C ドライブのプロパティで見ると
容量合計は、101GB。

アプリケーションのインストール先は
他のボリュームを指定するように心掛けてきたけど
どうしても C ドライブにもインストールされるものがあるので
膨張し続けている。

Windows ディレクトリ

と、思ったら、意外に Windows ディレクトリの容量が大きかった。
Windows ディレクトリだけで、40GBって。。。

合計容量

あれ?
でも、それでも、C ドライブ直下の全ディレクトリ合計値は
60GB みたい。

あれれ?
(今のところ意味不明)

対応策

今までに行ってきたものも含めて、C ドライブ容量削減手立てメモ。

ダウンロード

ダウンロードして利用する方に夢中になっていて
放置しているファイルがある。

アプリケーション(主にゲーム orz)のインストールファイルなんかは
恐ろしいサイズなので、この辺りを整理。

CBS

意外に場所を取っていたログファイル。

Windows Update が行われた際に、バックアップしてある情報らしい。

削除ではなく、移動が望ましい、との記事を見かけたので
別ボリュームへ退避。

Posted by muchag | Windows |
初回投稿:2016-04-14 (木) 15:48:08 | 最終更新:2016-04-14 (木) 15:48:08

コマンドプロンプト

Posted by muchag | Windows |
初回投稿:2015-05-01 (金) 17:14:37 | 最終更新:2015-05-01 (金) 17:14:37

レイアウト

コマンドプロンプトを利用していて、いつもmログ制限が困るなぁ
(実行結果がズラズラ並ぶと、最初の方は見られない)
と思っていたら、これを変更できる方法があった。

コマンドプロンプト ウィンドウ左上のアイコンをクリック。
[プロパティ] [レイアウト] タブ
[画面バッファーのサイズ] から変更可能。

Posted by muchag | Windows |
初回投稿:2015-05-01 (金) 17:14:37 | 最終更新:2015-05-01 (金) 17:14:37

tree コマンド

Posted by muchag | Windows,コマンドプロンプト |
初回投稿:2015-03-18 (水) 23:51:59 | 最終更新:2018-12-05 (水) 16:35:04

ちょー便利なコマンドを発見!

【環境】
Windows:7 Home Premium 64bit SP1
状況

今まで、Wordpress へディレクトリ構成を投稿する度に
下記のような書き方をしていた。

(openpne)\plugins\opMyPlugin
◇┣ apps ← アプリケーション格納用
◇┣ lib ← プラグイン独自クラス格納用
◇┣ test
◇┃◇┣ bootstrap
◇┃◇┃◇┣ database.php
◇┃◇┃◇┣ functional.php
◇┃◇┃◇┗ unit.php
◇┃◇┣ fixtures
◇┃◇┃◇┗ test_data.yml
◇┃◇┣ functional
◇┃◇┃◇┣ mobile_frontend
◇┃◇┃◇┃◇┗ skeletonActionsTest.php
◇┃◇┃◇┗ pc_frontend
◇┃◇┃◇◇◇┗ skeletonActionsTest.php
◇┃◇┗ unit
◇┃◇┃◇┗ model
◇┃◇◇◇◇◇┗ SkeletonTest.php
◇┗ dependencies.yml.sample

非常に面倒くさい。。。
 

出力結果

あまりにも面倒なので、何かないか Google 先生へ質問したところ
tree コマンドなるものを見つけた♪

結果はこんな感じ。


├─config
│      filters.yml
│      routing.yml
│
└─modules
   └─like
       ├─actions
       │      actions.class.php
       │
       └─templates
               deleteSuccess.php
               listSuccess.php
               postSuccess.php
               searchSuccess.php

なんと便利な・・・。

ただ、Wordpress の場合は、スペースを抜かれてしまうので
iG:Syntax Hiliter に一役買ってもらって表示。
 

書式
当該ディレクトリ

取得したいディレクトリまで移動すれば、とてもシンプル。


tree

これでコマンドプロンプト上に表示される。
 

ディレクトリ指定

ディレクトリを指定したい場合は、下記の通り。


tree [path to directory]
ファイルも取得

ファイル名も取得したい場合は、オプションを付ける。


tree /f
テキスト保存

テキストファイルに落としたい場合は、下記のように。


tree > result.txt
保存場所を指定

テキストファイルの保存場所を指定したければ、フルパスで記述。


tree > [path to textfile]

tree C:\Users\[username]\Downloads /f > C:\Users\[username]\Documents\result.txt

これで、ダウンロードディレクトリの中身(ディレクトリとファイル)のツリーを
マイドキュメントに result.txt というファイル名で保存。
 

参考サイト

インストラクターのネタ帳
フォルダの階層構造をツリー状に−TREEコマンド
フォルダ構造・ファイル一覧をツリー状に−TREEコマンド

Posted by muchag | Windows,コマンドプロンプト |
初回投稿:2015-03-18 (水) 23:51:59 | 最終更新:2018-12-05 (水) 16:35:04

シンボリック リンク

Posted by muchag | Windows,コマンドプロンプト |
初回投稿:2015-01-01 (木) 15:09:53 | 最終更新:2019-12-05 (木) 19:16:54

長らくプロジェクトディレクトリと作業ディレクトリを分けていて、面倒だな~と思っていた。
今日、突然、「そうだ! シンボリック リンク を張ればいいんでないかしら」と思った。(遅

【環境】
[Windows] 7 Home SP1

グーグル先生に質問をしてみたところ

  • ハードリンク
  • ソフトリンク
    • ジャンクション
    • シンボリック リンク

という種類があるとのこと。

Windows では mklink というコマンドを使うらしい。

1回読んだだけでは、ピンとはこなかったけど
一応ちこっとだけ書き込み。
後々追記。
 

ハードリンク

1つの実態に複数のパスを登録するもの。
1つ目はもちろんデフォルトのパス。
その他に疑似パスを Windows へ登録しておくものみたい。

同一ボリューム上のファイルにのみ有効。
 

ソフトリンク
ジャンクション

同一PC上のフォルダにのみ有効。
 

シンボリック リンク

この機能が実装されたのはWindows Vista/Windows Server 2008以降。
管理者権限 で実行すること。


// ファイルの場合
$ mklink リンク ターゲット

// フォルダの場合
$ mklink /D リンク ターゲット

※リンク=虚体、ターゲット=実体

注意点

リンク側を、先に Windows 上で作成してしまうとエラーになる。
ファイルを先に作るようなことはないかもしれないけど、フォルダも作っておいてはいけない。

 

スペース文字

パスを記述する際に、Program Files など、半角スペースの入ったディレクトリ名やらファイル名があると、コマンド実行時にエラーになる。
その時は、パスを “”(ダブルクォーテーション)で括ってやれば OK !

Linux 風

参考サイトを読む限り、下記で上手くいくと思ったんだけど
残念ながら、ダメ だった。。。

寧ろ、Windows 書式のままで読み込んだ。
ん~、前の時は、Windows 書式だとダメだった気がするんだけどな~。

サーバーOS:Linux
ローカルOS:Windows
というときに、パスの書式が異なるので困ることがある。

そういうときは、シンボリックリンクを利用して、Windows 書式を Linux 書式に変換することができる。
便利~♪


// OK
# mklink /d hoge C:\hoge

// NG
# mklink /d hoge/moge C:\hoge

但し、/(スラッシュ)は使えないので、対象ディレクトリに名前を付けるイメージ。

参考サイト

+++ 上野メモ帳 +++:WindowsだけどLinux風のパスを使いたい(2010-10-20)

参考元サイト

Windowsでシンボリックリンクを作る
@IT:シンボリック・リンクとジャンクションとハードリンクの違い
 

2015-01-23 追記
削除

// ファイルの場合(未検証)
$ del リンク

// フォルダの場合
$ rmdir リンク

※リンク=虚体

でも、普通にGUIで削除してよいらしい。。。(未検証)

Posted by muchag | Windows,コマンドプロンプト |
初回投稿:2015-01-01 (木) 15:09:53 | 最終更新:2019-12-05 (木) 19:16:54
次ページへ »